【どれを選ぶべき?】転職サイトの選び方

転職活動に欠かせないのが、いわゆる転職サイト。

インターネットで検索するといろいろな転職サイトがでてきて、どれを選んだらいいのか分からない。

良い転職サイトを選んだら、良い企業にいけるの?

など、悩んでいませんか?

ここでは、転職サイトの選び方について書いていきます。

転職サイトの選び方で悩んでいる方は、参考にしてください。

目次

基本は複数のサイトに登録する

どの転職サイトを選べばいいのか迷っている方、一つしか登録してはいけないと思っていませんか?

まずそれは間違いです。

転職サイトは、複数に登録することをお勧めします。

理由は以下の通りです。

  • 複数の転職サイトに登録することで、検索できる企業の幅が増える。
  • 各サイトのサービスを利用できる。
  • 紹介される案件数が増える・可能性が高まる。

では、やみくも登録すれば良いのかといえば、そうではありません。

ある程度は、自分の状況に適した転職サイトを選ぶべきです。

なぜなら転職サイトによって、求人対象の年齢層に偏りがあったりするからです。

では、どのように転職サイトを選ぶべきなのでしょうか?

転職サイトの特性を知る

転職サイトを選ぶときは、まず最初に各転職サイトの特徴を調べることです。

例えば、このような特徴です。

  • ターゲットにしている年齢層は?
  • どのような業種に強いのか?
  • どのような地域に強いのか?
  • 転職サイトのサービスは?
  • 取り扱っている案件数は?

自分の年齢をメインターゲットにしているサイトや、働きたい地域の案件が多いサイト、働きたい職種専門のサイトなどを選ぶことで、働きたい企業を見つけやすくなります。

とくに注意すべきなのは、ターゲットとしている年齢層です。自身の年齢と異なる場合は、登録時点でミスマッチとなりますので、募集案件がほとんどないと考えてよいでしょう。

ターゲットとしている年齢層がどの年代なのかは、事前に確認の上、申し込みましょう。

登録数は、多くても3~4とする。

複数登録しても良いからと言って、何か所も登録してしまうと、パスワードやIDの管理が大変になったり、登録するための労力が多くかかってしまいまう。

経験上、一度に登録しておくのは3~4か所にしておくことをお勧めします。

これ以上になると、管理が大変になる可能性が高いです。

もし、他のサイトに登録したくなった場合は、既に登録しているサイトの中で、あまり利用していないサイトと入れ替えるといいでしょう。

転職サイトの選び方

これまでの内容を踏まえたうえで、転職サイトをどのように選べばいいかというと、

  • 自分の年代をメインターゲットにしている
  • 希望する業種を専門に扱っている
  • 勤務したい地域を主なターゲットにしている

これら3つの条件を多く満たしているものから優先して登録すると良いでしょう。

3つとも満たしているサイトが多い場合は、取り扱い案件数やサービス内容で絞り込みます。

最終的には、一度に3~4か所程度となるようにします。

絞り込めない場合は一定期間試してみて、不要なところを入れ替えていくと良いでしょう。

まとめ

今回は転職サイトの選び方について紹介しました。

自分に合った転職サイトを見つけ、よりよい転職ができることを応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎の中堅サラリーマン。
仕事で役立つテクニック・情報を発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次