転職をすることは今や普通のことになっています。
目標がある、やりたいことがあるなどステップアップするための転職をする人もいれば、
なんとなく、今の状況に不満・不安があり転職を考えている人もいると思います。
転職が普通のことになったとはいえ、なんとなくで転職をしてしまうと
「転職なんてやめておけばよかった・・・」なんてことになる可能性もあります。
この記事では、転職が本当に必要なのかを立ち止まって考えるポイントを紹介します。
よく考えて失敗のない転職を行いましょう!
転職の代替案があるかどうかを考える。
次のような理由で転職を考えているのであれば、転職をしなくても状況を変えられる可能性があります。
- スキルが身につかない
- 職場の雰囲気が悪い
- 上司が嫌い
- いまと違う仕事をしたい
転職によって状況を変えられることもありますが、転職活動には膨大なエネルギーが必要です。
転職した結果、いまよりも状況が悪化する可能性もゼロではないのです。
もし、上記の理由で転職をしようとしているのであれば、転職しなくても状況を改善できる可能性があります。
スキルが身につかない
継続して仕事をしていれば、経験を積むことができます。
また、それに関連したスキル・テクニックも身につきます。
しかし、仕事でしか身につかないと思っているのであれば、それは間違いです。
社会人になっても、専門学校などに通うことで仕事で身につくスキルとは違ったスキルを覚えることができます。
忙しい場合であれば自宅で通信教育や、ネットを用いた学習などを活用することも有効です。
むしろ、他人との差別化を図るのであれば、仕事を通じてではなく、外部でスキルを身につけるべきです。
仕事を通じて身につくスキルは、経験を積めば社内の人間であればほとんどみにつくものであったり、社内でしか通用しない可能性があるためです。
また、関連性が低そうなスキルであっても、複数のスキルを組み合わせることで社内で役に立つことも考えられます。
人と差別化を図りたい、成長したいと思うのであれば社外でのスキル取得をお勧めします。
スキルは社外で身につけたほうが、社内の人と差別化を図れる。
職場の雰囲気が悪い
職場の雰囲気が悪いといった場合には、2通り考えられます。
一つ目は、自分以外の要因で雰囲気が悪くなっているケース。
二つ目は、自分が要因となっているケース。
自分以外の要因で雰囲気が悪くなっているケース
このような場合、職場の雰囲気以外に不満がないのであれば転職するのはもったいないです。
転職をする前に、上司などに掛け合い、職場の雰囲気を悪くしている要因の改善をお願いしてみるべきです。
もし上司が原因であれば、その上か人事部などに相談してみるのもありかと思います。
他には、職場の異動をお願いするのも一つの選択肢として考えてみてはどうでしょうか?
他人のせいで自分が異動するなんて!、と思うかもしれませんが、雰囲気の悪い職場に居続けるよりも、まともな職場に異動したほうが、精神的な負担が軽減されるかと思います。
自分が要因となっているケース
このケースは厄介です。
たいていの場合、自分は悪くないと思っているので職場の雰囲気を悪くしていることに気づかないです。
職場の雰囲気が悪いと感じた場合、まずは自分が原因ではないかと疑うべきです。
冷静に状況を分析し、もし他の職場に話ができる人がいれば客観的な意見や評価を確認しましょう。
万一、自分が原因となっていた場合は、なぜそうなってしまったのかを把握することに努めましょう。
もし改善できるのであれば、改善することで職場の雰囲気は徐々に良くなっていくと考えられます。
一方、なんらかの都合で改善できない場合は、そのこだわりを受け入れてくれることを転職先を探していきましょう。
職場の雰囲気を悪くした原因を把握しておけば、次の職場で同じ状況になることを避けられるでしょう。
上司が嫌い
人間だれしも馬が合わない相手はいるものです。
理由があって嫌いになる場合もあれば、直感的に受け入れられない場合もあります。
嫌いな相手と一緒にいることは、それ自体が損です。
パワハラをされているのであれば、それを会社に伝えて、職場の改善を要求しましょう。
我慢できないくらい嫌いな場合は、自分が異動するよう会社に希望を伝えましょう。
わたしも嫌いな上司と数年間一緒に居ましたが、会社での仕事はつまらない、やりがいも感じない。
結果、転職を模索することになりました。
嫌いな上司に耐えられない場合は、異動を希望してみる。
今と違う仕事をしたい
今の仕事について、全体が分かったうえで違う仕事をしたいと思ったときは、まず他の職場で興味のある仕事があるかどうかを探してみましょう。
そして、興味のある仕事があれば、まず異動を希望してみてはいかがでしょうか?
転職は、異動の希望がなかなか通らなかった場合に考えた方が良いと思います。
社内でいろいろな部署の経験を積むことは、会社に対する理解を深めることになり、出世への足掛かりになる可能性があります。
一方、今の仕事について全体が割っていない場合は、まずは全体が把握できるまで現状で頑張ることをお勧めします。
たまたま、興味のない作業をしているだけで、今の先には興味のある仕事が待っている可能性もあります。
いまの仕事の全体を把握できるまでは、頑張って続けてみよう。
どうしても転職をしたいときは?
それでも転職をしたいと思ったときは、転職をするのも選択肢の一つです。
転職をしたいと思う自分の意思を尊重することも大切だと思います。
いろいろな転職サイトがあるので、興味のある分野に詳しい転職サイトの利用をお勧めします。
後悔のない転職ができるよう、応援しています。
コメント